個人の幸福よりも社会の幸福の方が重要だというのは本当か?
ぼくたちは人間集団の幸福のために生まれてきたのだろうか。 個人の幸福よりも社会の幸福の方が重要だというのは本当か? ・魚とかクラゲに赤ちゃんがたくさん生まれる理由 ・”死んでもいい命”がこの世にはある ・”…
ぼくたちは人間集団の幸福のために生まれてきたのだろうか。 個人の幸福よりも社会の幸福の方が重要だというのは本当か? ・魚とかクラゲに赤ちゃんがたくさん生まれる理由 ・”死んでもいい命”がこの世にはある ・”…
何でもできると思う間があって…。 本当は尊い幼児的万能感!ぼくらは幼児的万能感を克服し、覆い隠し、打ち砕くべきだというのは本当か? ・中島みゆき「一生と一日」 ・幼児的万能感を克服し、覆い隠し、打ち砕くべき…
パワフル パワフル パワフル全開 なぁみさえ! クレしん「オラはにんきもの」と幼児的万能感の関係性!オラはすごいぞ天才的だぞというのは本当か? ・ぼくはクレヨンしんちゃんの主題歌「オラはにんきもの」が大好き…
誠実であることは重要だけれど…。 他人を思いやり他人に対して誠実であることが重要であるというのは本当か? ・「社会で信頼されるためには誠実であることが重要だ。」 ・「自分に誠実である」ことと「他人に誠実であ…
一番上の子供は幼い頃に願ったことがありませんか、もう一度ひとりっ子に戻れたならと。 上の子にとって新しい兄弟ができるのは幸せなことだというのは本当か? 〜夢はきっと叶う〜 ・ぼくには2人の兄弟がいる ・新し…
ぼくたちはいつも、愛されることを望んでしまう。 愛されることが幸福というのは本当か? ・笑っているだけで愛された時代 ・ぼくたちは何ゆえに愛されるだろうか ・もしも精液がなくても ・ぼくたちは愛するしかない…
街中に流れる歌が、愛することを祝福していた。 人を愛することが幸せだというのは本当か? ・人を愛することは素晴らしいと讃える流行歌 ・人を真に愛するための苦しみ ・人を愛するという少年の罪 ・愛する者の時の…
他人の悪意や気分に合わせて生きられるほど、人生は暇ではない。 他人の目を気にして空気を読んで生きるべきだというのは本当か? 〜社会の部品にされる人間〜 ・空気を読んで部品になろう ・ぼくたちは全体として生ま…
大人になってぼくはお金持ちになった。 お金持ちになれば幸せになれるというのは本当か? 〜幼き日の100円の幸福〜 ・子供の頃のお小遣い制度 ・大人になってぼくはお金持ちになった ・大人になれば好きなだけお菓…
五木寛之さんの「五木寛之 21世紀・仏教への旅」という番組は、ぼくの仏教への重要な最初の導きであったと同時に、これまでもそしてこれからも、ぼくにとって最も大切な仏教の題材のひとつである。 チベット僧侶が幸福…