殺しや盗みが罪であるというのは本当か? 〜どうしようもない悪を抱えて〜
悪いことをすれば罰が当たると言うけれど…。 殺しや盗みが罪であるというのは本当か? 〜どうしようもない悪を抱えて〜 ・たやすく悪に傾く人間 ・人間の世界を抜け出して ・ぼくたちは誰もが皆、命の泥棒 ・混沌に…
 仏教
仏教悪いことをすれば罰が当たると言うけれど…。 殺しや盗みが罪であるというのは本当か? 〜どうしようもない悪を抱えて〜 ・たやすく悪に傾く人間 ・人間の世界を抜け出して ・ぼくたちは誰もが皆、命の泥棒 ・混沌に…
 旅
旅宮古島と出雲の神秘的な物語。 ウミヘビは海でしか生きられないというのは本当か? 〜出雲と宮古島をつなぐもの〜 ・宮古島の通り池 ・陸をも歩くウミヘビ ・ウミヘビでつながる出雲と宮古島 ・人生初の出雲大社への…
 音楽
音楽流行にしがみついていれば自らで選び取る能力がないことも暴かれずに済むだろうか。 流行に敏感な人の特徴と彼らが賞賛されるべきだというのは本当か? 〜容易に広告に洗脳される人々〜 ・流行を追い求める人々 ・流行…
 時間
時間ぼくはずっと憶えている。 昔のことだからなかったことにしてもいいのは本当か? 〜時効〜 ・時間が経てば罪はゆるされる〜時効〜 ・罪に時計の時間は流れない ・永遠に保存される罪 ・自作詩「幽霊」 ・いつまでも…
 旅
旅たまにはゆっくり歩くことも悪くないだろう。 速いことが優れているというのは本当か? ・速いことは優れているように見なされやすい ・速さを信仰することによって奪い去られたもの ・北スペインの800km巡礼歩行…
 人間社会・集団
人間社会・集団ぼくたちはこの世の中で、大いに争わなければならない。 争い合わないことが正しいというのは本当か? ・人間という樹木はぶつかる ・争い、ぶつかり、語り合うべきぼくたちの生命 ・戦争について ・自作詩「孤独な戦…
 旅
旅”最新の”という謳い文句が浮世に踊っている。 最新のものが優れているというのは本当か? ・「最新」は優れていることの別名か ・紀伊山脈における古いものとの出会い ・時代を超越してきたもの ・新しさは万人万物…
 音楽
音楽どうしようもなく浸み出すもの。 歌は娯楽であるというのは本当か? 〜ぼくにとって創造とは〜 ・辞書といふもの ・ぼくの中の「歌」の意味 ・ぼくにとって創造とは ・自作詩「感性の灯火」 ・辞書といふもの 世の…
 旅
旅医者でも旅するように働くことができました。 医者が旅するように働くことが不可能であるというのは本当か? ・気づいたら医者になってた ・ふたつの宿命 ・研修医として旅するように沖縄の島々で生きた日々 ・琉球諸…
 キリスト教
キリスト教凍える夜のバスステーションに、2人のホームレスがいました。 金持ちが偉大だというのは本当か? 〜フランスで出会った2人のホームレスの話〜 ・寒冷なストラスブールのバスステーション ・モロッコ人…