ロシア旅行では英語が通じないというのは本当か? 〜言葉が通じるよりも大切なこと〜
1ヶ月に渡るシベリア鉄道・ロシアの旅も終わりを告げてしまった。ロシアはぼくの中で愛すべき国のひとつとなり、またこの一生で訪れることになるだろう。ロシアの大地やそこに住む素朴な人々から学び取ったことは数知れな…
1ヶ月に渡るシベリア鉄道・ロシアの旅も終わりを告げてしまった。ロシアはぼくの中で愛すべき国のひとつとなり、またこの一生で訪れることになるだろう。ロシアの大地やそこに住む素朴な人々から学び取ったことは数知れな…
ドラえもんのしずかちゃんといえば、子供の頃は女の子らしさの代表として認識されることも多く、可憐で純粋でか弱いイメージが強い。しかし、ドラえもんの映画を見ていると、そのようなイメージに次第に疑問を抱き始める。…
30日間のロシアビザを取得し、ぼくは1ヶ月にわたりロシアを旅してきた。その旅もそろそろ終わりを告げようとしている。 ロシア人が笑わないというのは本当か? ・ロシア人のイメージ ・ロシア人が怒っているというの…
いつからだろう、ぼくたちはなにかを与えたならば、なにかを返されて当たり前だと思うようになってしまったのではないだろうか。 返されなければ不幸だというのは本当か? ・労働の風景 ・商いの風景 ・返されるべきだ…
ぼくたちは大抵、人生の中で労働しなければならないようにできている。 人の役に立たず生産性がない人間は生きる価値がないというのは本当か? 〜人が労働する理由〜 ・大抵の人間の人生パターン ・人間の最も美しい時…
2018年10月30日、ぼくはロシアへと旅立った。シベリア鉄道に乗って、ユーラシア大陸を横断するためである。 与えられることが幸福というのは本当か? ・シベリア鉄道の7日間 ・シベリア鉄道の中でできること …
ぼくが浜崎あゆみのCDを始めて買おうと思ったのは、彼女がテレビ番組で「A Song for XX」という曲を歌っているのを聞いたのがきっかけだった。 浜崎あゆみがすごかったというのは本当か? ・A Song…
人々の集合が国であるというのは本当か? 〜国と民衆は遠い存在〜 ・ウェア・アー・ユー・フロム? ・ぼくは国だろうか ・シベリア鉄道の韓国人大学生 ・東アジアの国々の関係 ・東アジアの若い人々 ・国境(くにざ…
誤解される人が悪いというのは本当か? ・悪口を言われやすい人々 ・悪口を言う人々 ・誤解される人ほど美しい ・自作詩「浮世ばなれ」 ・悪口を言われやすい人々 世の中には悪口を言われやすい人というものが存在す…
人生は仏教的には苦しみの連続!生きることは素晴らしいというのは本当か? ・「死ね」と言ってはいけない ・生きるという苦しみ ・仏教の根本原理 ・苦しみの海から生きることを出発しよう ・自作詩「人生は苦しい」…