外国では他人を信用してはいけないというのは本当か? 〜異国にて疑いを解き放て〜
ぼくたち島国の日本人は外国というものをすごく警戒している。そして異国を旅行するときには、可能な限り気をつけるように教わる。 外国では他人を信用してはいけないというのは本当か? 〜異国にて疑いを解き放て〜 ・…
ぼくたち島国の日本人は外国というものをすごく警戒している。そして異国を旅行するときには、可能な限り気をつけるように教わる。 外国では他人を信用してはいけないというのは本当か? 〜異国にて疑いを解き放て〜 ・…
シベリア鉄道の中ではWi-Fiが繋がっておらず、インターネットで時間を潰すことができない。ぼくたちがシベリア鉄道でできることと言えば、寝て、食べて、ロシア人とおしゃべりすることくらいである。そんな中で、時間…
忘れっぽいことが欠点であるというのは本当か? 〜忘却に慈しみをあげよう〜 ・記憶と忘却 ・記憶だけが尊ばれている浮世 ・忘却が蔑ろにされている ・果たして忘却は本当に悪か ・忘却に慈しみをあげよう ・記憶と…
皆さんの自分の人生でいちばん古い記憶はなんですか? 人間の最初の記憶は3歳頃だというのは本当か? 〜ぼくの最古の記憶は死の記憶〜 ・ぼくの最古の記憶は1歳 ・ぼくの最古の記憶は“死”の記憶 ・おじさんの爪 …
ぼくはロシア北極圏の街・ムルマンスクの宿で不思議なチベット仏教徒に出会った。 受け取ることが重要だというのは本当か? ・ロシア人チベット仏教徒との出会い ・与え続けるロシア人チベット仏教徒 ・…
Finally my trip in Finland was over and my new adventure in Tallinn, the capital city of Estonia, has s…
ぼくたちは小さな頃から教えられる。ぼくたちはお母さんのお腹の中から生まれて来たのだよと。 母親が人間であるというのは本当か? ・お母さんの神性 ・お父さんの俗性 ・新しい神話 ・自作詩「女神」 ・お母さんの…
ぼくはシベリア鉄道のロシア旅を終えて、陸路でフィンランドへと乗り込んだ。フィンランドの北にあるロヴァニエミの街は、サンタクロース村があることで有名である。 フィンランド・ロヴァニエミで本物のサンタさんに会っ…
日本人は儒教的システムにより、上から支配されやすい国民に成り下がっている。 目下から目上に自分の意見を率直に述べてはならないというのは本当か? 〜逆らうという儒教の悪意〜 ・「逆らう」という言葉に潜む悪意 …
ぼくたち人間は大抵、苦しみを憎んでいる。 人生の苦しみから逃れるたったひとつの方法とは!苦しみは敵だというのは本当か? ・苦しみという敵 ・生老病死の人の苦しみ ・脆く不安定な幸福 ・苦しみという親友 ・自…