罪の所存は罪人にだけあるというのは本当か? 〜森羅万象はつながっている〜
罪というものは罪人だけのものだろうか? 罪の所存は罪人にだけあるというのは本当か? ・罪の所存 ・罪の曼荼羅 ・自分の裁判 ・自作詩「人間の裁判」 ・罪の所存 この世にはたくさんの罪がある。盗…
罪というものは罪人だけのものだろうか? 罪の所存は罪人にだけあるというのは本当か? ・罪の所存 ・罪の曼荼羅 ・自分の裁判 ・自作詩「人間の裁判」 ・罪の所存 この世にはたくさんの罪がある。盗…
生まれてから決まるものはどれだろう。生まれる前から決められているものは何だろう。 性格の悪い人を責めてもいいというのは本当か? ・生まれる前/生まれた後 ・性格の悪い人の非難 ・独占欲の強いぼくの性格 ・自…
ぼくたち島国の日本人は外国というものをすごく警戒している。そして異国を旅行するときには、可能な限り気をつけるように教わる。 外国では他人を信用してはいけないというのは本当か? 〜異国にて疑いを解き放て〜 ・…
世界を旅をしていると好きなことをしていると思われがちだが、あながちぼくはそうとも言い切れないと思っている。 旅は道楽というのは本当か? ・海外旅行は贅沢品 ・詩的な旅の炎 ・「ぼくの夢は世界中を旅すること」…
2018年、ぼくは人生で3度目のプラハを訪れた。 美しさでつながり合えるというのは本当か? ・ぼくとプラハをつなげる鍵 ・利害でつながり合うもの ・美しさでつながり合うもの ・旅は人と人を美しさでつなげる …
シベリア鉄道の中ではWi-Fiが繋がっておらず、インターネットで時間を潰すことができない。ぼくたちがシベリア鉄道でできることと言えば、寝て、食べて、ロシア人とおしゃべりすることくらいである。そんな中で、時間…
忘れっぽいことが欠点であるというのは本当か? 〜忘却に慈しみをあげよう〜 ・記憶と忘却 ・記憶だけが尊ばれている浮世 ・忘却が蔑ろにされている ・果たして忘却は本当に悪か ・忘却に慈しみをあげよう ・記憶と…
ぼくたちは年をとる度に、時間の感覚が加速していくらしい。 ぼくたちは永遠へとたどり着けないというのは本当か? 〜旅が時間を操る〜 ・時間の果てしない加速 ・慣れ果ててゆく人生 ・ぼくたちは死へとたやすく向か…
皆さんの自分の人生でいちばん古い記憶はなんですか? 人間の最初の記憶は3歳頃だというのは本当か? 〜ぼくの最古の記憶は死の記憶〜 ・ぼくの最古の記憶は1歳 ・ぼくの最古の記憶は“死”の記憶 ・おじさんの爪 …
一般的に兄弟の中で一番上の子供はおとなしくやや暗く、2番目の子供が自由で溌剌としているというイメージがあるが、あなたのまわりではどうだろうか。 1番上の子供の性格の特徴とは?!長男長女がおとなしく暗いという…